title image

歌うときは、喉の脱力が大切ですが・・

image

Hiroshi Yoshida

2015-11-17

ボイトレではよく脱力しなさいと言われますが、確かにある面では大切です。ただ、当然のことながら全くどこの筋肉も使わずには声さえでませんので、適切な筋肉を適切に使うということはやっぱり必要です。

喉の脱力は必要。そして体の意識。

脱力して歌わなきゃいけない、というのは主に、喉周りの無駄な締め付けや、高音を歌うときに喉が上がってしまうハイラリンクスの状態をなくしましょうということを言われているのだと思います。

喉が上がって苦しい…多くの人が悩むハイラリンクスを治す方法。

それらはいわゆる喉声とも同じで、無理やり喉を締め上げて声を出している為に、鋭い、痛い音で高音がでてしまう、喉も痛めてしまって続けて歌えない、などの症状につながります。でも、表現としては全然ありですよ。

喉声を治す方法。そもそも喉声ってそんなにダメですか?

そこらへんは何度もいうように、高音域については違う出し方を習得する必要がある(ミックスボイス)ということを認識して、楽に出せるようなポイントを自分なりに探っていくしかありません。

他の記事でもその辺はいろいろと書いているので参考にしてみてくださいね。

裏声を鍛えるとこんないいことが。

喉を開くってどういうこと??高音を楽に歌う基本。

主に高音域でのミックスボイスを習得する上で、お腹や背中をグッと固めることがヒントになる場合もあります。体幹、腹圧についての記事もぜひチェックしてみてくださいね。

腹式呼吸の効果は、息のためだけじゃない!!

僕は自分の歌い方のスタイルとして、とにかく気持ちいい声をだしたい、という一心で練習してきたので、パワフルさよりも気持ち良さ、という点で、最初から脱力を意識しつづけてきました。

鼻のあたりの共鳴をうまく使うことで、小さなエネルギーでもきちんと抜ける音を出せるという感覚も自然と身につけてきたような気がします。

脱力、ウォーミングアップのためにはやっぱり定番のリップロールがいいですね。リップロールの時の喉の力の入り具合を意識してみてください。

リップロールって効果あんのかい?というあなたに

グルーヴをどれだけ意識できていますか?

あとは、リズムの面でも脱力は大事で、とくに首の周りの動きでリズムを感じながら(黒人がよくニワトリのような動きでリズムをとりますね)グルーヴを感じてうまく乗ることができたら、とても気持ちよく歌えます。

力が入ってしまうとリズムも若干前のめりで突っ込みがちになるので、脱力してリズムの上に乗っかるという意識も欲しいですね。リズムに乗っかりながら必要なキメどきに、必要な筋肉はズバッと使う、っていうイメージで。

頑張って、”がんばらない練習”をしていきましょうw