title image

歌詞を間違える原因を考える。

image

Hiroshi Yoshida

2021-3-17

ライブをやっていても、覚えたつもりなのに歌詞が飛んでしまう。それを繰り返していると、歌詞の不安に取りつかれてまた意識が飛んで間違える。そんなループを抜けるために。

練習不足、というだけではない理由を解明する。

歌詞を間違えがち、というのはプロでもあることなので、実際のところ、大きなライブや撮影などでは歌詞をプロンプターなどでどこかに表示しながらやっているパターンは良くあることです。

しかし、まだまだ小さな会場でライブする段階ではプロンプターも難しいし、できれば譜面立てで見ながらライブするよりはお客さんに全身全霊のパフォーマンスを見せたいもの。

しかし、歌詞がないと不安、というその不安から抜けることができず、主にメンタルの要因で 自分を追い込んでしまって、あり得ないような場所で間違えるという人はいませんか??

そういうパターンは、たくさん練習するというだけでは解決しない場合もありますので、原因を考えてみましょう。

体で覚えるだけだと、いざ不測の事態が起きたときに全部飛んでいく。

体で覚える、というのは良いような気がしますよね。実際、究極の理想を言うと、体で覚えるまでしみこませてから、本番も無意識で演奏できるのが理想だと僕も思っています。

しかし、そういうパターンだと、何かふと違うことが頭をよぎったり、不測のトラブルが起きたりしてぱっと飛んでしまうとそこから思い出せないということにもなりがち。

つまり、無意識というのは、有意識になったときに飛びやすいという欠点があるんですね。

だから、有意識でも思い出せる工夫があるほうが、確実なパターンもあるのです。

例えば、覚えるときに、ノートの見開き2ページに歌詞を書いておき、メモなども交えながら、イメージなども記入しながら、ビジュアルでも覚える。

そうすると、いざというときに、あの見開きのどの部分に書いてあった、というような付加情報まで記憶の手掛かりになります。

そして、有意識にしておくというのは、意識的にそのビジュアルや歌詞の内容をたどりながら歌うという意識にも持って行きやすいので、歌っているときの集中力にもつながりますね。できればその歌詞の意味をビジュアルイメージにして、ストーリーだてて覚え、毎回そのストーリーを思い出す、というようなことまでできればよいと思います。

ライブというのは、毎回状況が違います。不測の事態もあるし、それに反応することも大切な要素だったりします。だからなるべく、目を閉じて、外部の要素を遮断する、みたいなことは避けて、どんな状況でも歌える、反応できるくらいのマインドを育てておきたいですね。

しかし、やっぱり体で覚えるだけ練習しておくのが基本だと思っていて、”あれだけ練習したのだからできて当たり前”という気持ちがステージでの自信にもなる。そこまでできていないのならまず効率を考えるより、何回も、何十回もやるべきだと思います。

しかしあまりにも練習時間がかかりすぎると時間がもったいないので、その辺もやみくもに何回もやるより効果的な練習の仕方があると思っていて、研究を続けています。