Hiroshi Yoshida
2021-2-27
メモをとったり、紙に書いて壁に貼っておくことが大切!と言われても、そのくらい覚えてるよと思ってしまいがち。でもおそらく、ほぼ忘れていくんですよね。。
忘れない、絶対忘れないとおもっていても、簡単にわすれてしまうのが人間ですが、忘れたいことは忘れられない。
全くなぜこんな風にできているのか?と思ってしまいますが、それが人間の面白いところでもあるんでしょう。
今はそのことがとても重要で、こんなことを忘れるはずがないと思っていても、次にもっと重要なことが訪れれば忘れるし、そのことを数時間以内に復習しないとかなりの確率で忘れる。
エビングハウスの忘却曲線というのがありますが、それに沿って考えたとしても、ネットや本で得た知識はすぐに忘れてしまいそう。でも広告とかは定期的に出てくるから記憶に刻まれていて、買い忘れはありませんか?みたいにご丁寧に記憶に刻ませてくれるw
だから頭の中で重大なことになってしまうんですよね。たとえば同じ雑誌やページを購読していると、毎回目に入ってくる広告を覚えてしまうとか。
そういった、誰かから意図的に発せられる情報が知らない間にあなたにとっての記憶の大きな部分を占めていて、重要度が増してしまっている、ということは大いにあります。
僕も最近になってより強く思うのですが、自分にとっての理想とか、目標みたいなものは毎日読み上げるでもしていないと、すぐにほかの情報に頭を占有されます。
ほかの情報をシャットアウトするということまでコントロールできれば良いですが、それよりも自分の理想を忘れないこと。そんなの忘れるわけない!と思いがちですが、忘れるんですよね。。
練習を続ける、活動を、発信を続ける、というのは毎回とてもエネルギーもいるし、ストレスのかかる場合も多い。でもそれよりもっと簡単で、もっと確実に自分の行動を変えていけるのは実はまず成功のイメージ、理想を強く頭に描き続け、頭の中で体験し続けること。
できないことをいきなり何度も行き当たりばったりでチャレンジしつづけるのもよいですが、良いイメージをまず頭の中に描くというのは実はものすごく効果があることです。
ということも忘れてしまうので、今すぐに、メモやスケジュールに今学んだことを入れて、リマインド設定しましょうね!