title image

”苦手意識”くらい無駄で根拠のないものはない。

image

Hiroshi Yoshida

2017-09-20

裏声が苦手だ、音程を取るのが苦手だ、機械が苦手だ・・いろんな苦手意識をもった人と出会うのですが、苦手意識って意識すれっばするほど自分を苦しめるだけのものですね。

どうせ根拠のないことなら、できる自分を信じろ。

自己肯定感の話ともつながることですが、苦手だと思っているとやっぱり出来ない方向に流れがち。苦手を克服するより得意なことを伸ばせ!という考え方もありですが、無駄な苦手意識は可能性を狭めるだけだと思います。

だいたい、自分はこれが苦手、なんてだいぶ根拠のない思い込み。数回やって失敗したから、誰かとくらべてできないから、そんな程度の思いで諦めるようなことなら、そもそも興味がないのかもしれませんね。

人生はやるかやらないか。やる気があればどんなことでも乗り越えられるし、乗り越えなければならない状況に追い込まれればなんだってやるしかない。

ほんのちょっとのコンプレックスや、数度の失敗経験が苦手意識を生み、それが原因でそれにまつわることの全般に手を出せなくなるのはだいぶ損。

その苦手意識があらゆる方向に伸びていき、ああ自分は生きることすらできない、この社会のどこにも居場所がない・・みたいなとこまで落ちてしまうパターンもある。

そんな悪循環から抜け出すためにも、苦手なことでもまず簡単なことからトライしてみる、そして一歩づつクリアしてみる、ということを習慣化するといいですね。

やったことがないことができないのは当たり前なのに才能と勘違いする人たち。

世の中には大して努力をしなくてもできる人とそうでない人がいる、と思いがちですが、僕はそうでもないと思います。もしそういう差がつくのだとしたら、おそらくそれは才能というより生まれ育った環境の影響。

つまり後天的に影響を受けて、知らない間に身につけてきたなんらかのスキルが役に立っているだけ。それなら誰だって後天的に変えられると思うんです。

もちろん、何かを学ぼうと思ったら若ければ若いほどいい。その時間はとりもどせませんが、本当にやりたいことなら、今すぐ始めれば少しづつでも理想に近づけるはず。

だいたい、世の中で抜きに出た成果を出す人は、意志の力が違います。才能がずば抜けていたからなんとなくそれをやってきました、みたいな人が最後の最後までその世界の頂点に居続けるなんてだいぶ稀なこと。

自分はこれをやるんだ、これで一番になるんだ、という意思が圧倒的に強いからこそ、そこでどんな困難でも越えて実力をつけていく。

それはどんな才能よりも強い力です。

苦手意識をなくすには?小さな成功を積み上げるしかない。

というわけで、毎度当たり前の結論で申し訳ないですが、苦手なことでもできることを少しづつクリアしていく、乗り越えていくことで小さな自信を積み上げるしかないと思います。

だいたい、プロのレベルまで何かを習得しようと思ったら、反復してる回数は100回200回のレベルじゃないんです。1000回10000回でも、納得いくまで、完璧にできるまでやる。それができるのは才能じゃありませんよね?

強い意思があればそれをやり遂げられるし、やり遂げたら、こうすればまた何かやり遂げられるんだな、ということが学べる。

それこそが自信。自分はやればこういうことができるようになるんだ!ということを、何かを通してつかめれば、それは一生ものの宝物になると思いますよ。